
		 分類:和食
		分類:和食
		 所在地:あちこちにあります。探検場所は以下の報告を参照してください。
所在地:あちこちにあります。探検場所は以下の報告を参照してください。
		
		
		 所在地:京都市清水寺門前【清水店】
		所在地:京都市清水寺門前【清水店】
		 探検時期:2008年4月
		探検時期:2008年4月 
		 今回の探検目的:昼食
		今回の探検目的:昼食
		 今回のお品書き:ゆどうふ花
		今回のお品書き:ゆどうふ花 
		 今回の所要経費:2100円
		今回の所要経費:2100円
		 探検隊の報告:
		探検隊の報告:
		
		 京都で仕事である。
		 京都で仕事である。
		 午前中の仕事も一段落し,お昼ご飯である。
		 清水坂にいたのだが,どこかいいところはないかと聞くと,近所のこの「順正」がいいでしょうとのこと。
		 もともと,豆腐好きの自分であるから,即賛成する。
		 ということで,4人で出かけたのがこの「順正」の清水店である。
		 まずは土鍋に豆腐が入ってやって来る。
		 まずは土鍋に豆腐が入ってやって来る。
		 そして火が付けられる。
		 今日選んだのは湯豆腐の中でも基本というか,一番安い「花」というお品書きである。
		 湯豆腐のほかに6品付く。
		 もう1段階上の「鳥」(3150円)では8品が付き,刺身などもあるそうだが,うまい刺身の食べられる金沢からわざわざ京都の高い刺身を食べるまでもなかろうということで,基本の「花」にしたのだった。
		 しかし,6品というが,この写真からすると,何なのだろう?
		 天ぷら,里芋の煮付け,胡麻豆腐,田楽,漬け物と5品のようだが,もしかしたらご飯も1品と数えるのだろうか。
		 まあ,そうでなければ6品にならない。
		 湯豆腐が中心のお品書きだから,ご飯そのものも1品のようである。
		 さて,4人前だったせいか,湯豆腐ができあがるのが遅い。
		 さて,4人前だったせいか,湯豆腐ができあがるのが遅い。
		 暇なので箸袋の豆腐の由来を読む。
		 よくよく見ると4人とも箸袋の能書きは違った内容である。
		 たまたま自分のやつが「豆腐」の解説だったが,みな違うのであった。
		 できあがった湯豆腐はまあこんなものかという感じであった。
		 先にご飯を食べてしまったので,なんだか豆腐ばかりを食べている気分になる。
		 自分は取り鉢に3,4杯は食べただろうか。
		 やはり,ビールがほしかったなあ……
		
		
		
		 探検隊おまけの報告:
		探検隊おまけの報告:
 くわしくはウェブサイトへどうぞ:のウェブサイト