
		 ようこそ「満腹探検隊」のページへ。
		 このページは百万石の城下町の面影を残す街,そして,世界の交流拠点都市をめざす街「金沢」を中心として,食べ歩きをした報告集です。
		 満腹探検隊報告をご覧になりたい方は,以下のように分類していますので,アンカーをクリックすることで,直接その料理のお店の目次にいきます。
	
お食事大特集
				
				
				
				和食中心・和洋折衷・和,洋,中華何でもありの店
				
				(大衆食堂,レストランみたいなところ,ランチありの喫茶店などお昼ご飯食べられるよ,って店)
				
				
				和食麺類専門店(うどん専門・そば専門) 
				
				寿司
				
				和食あれこれ専門店
				
				(丼・かつ・天ぷら・粉もん など「これ中心にやってます」って店)
				
				
				洋食一般の店(いろいろな多国籍の洋食,おなじみの洋食)
				
				
				
				
				
				
				
				西洋料理
				
				(イタリア・フランス・スペイン等欧米の特定のお国料理)
				
				
				
				
				
				アジアの料理
				
				(タイ・アラビア等のアジアの特定のお国料理)
				
				 (韓国料理は宴会大特集,インド料理は次のアンカー)
				
				
				
				カレー・インド料理 
				
				中華料理 
				
				ラーメン
				
				
				道の駅特集 
				
				高速道路のパーキング特集
				
				
				喫茶店・パン屋・軽食が食べられる店
				
				
				お弁当(いわば宅配のお弁当とお持ち帰りのお弁当)
				
				
				駅弁(といっても買うのはお寿司ばかり……)
				
				
				いろいろな行事・イベント
				
				(食べ歩き,ついでにたいていはその場でちょい呑みの報告)
				
			
宴会大特集
				
				居酒屋・割烹・小料理屋・料亭・大衆食堂・洋食屋・中華料理屋 などなど酒飲んだ店
				
				(素敵な料亭も,小粋な割烹も,場末の居酒屋も,大衆食堂に洋食屋に中華料理屋も,そしてこんなところでもお酒を呑むの?ってところもみんなひっくるめて五十音順に載っています)
				
				おでん
				 
				
				焼き鳥・串焼き・串揚げ
				
				
				
				焼肉・韓国料理
				
				
				ホテル・旅館・民宿での宴会
				 
				
				温泉での宴会
				
				
				バー・カラオケ
				
				
				おつまみ調達のためのデパ地下巡り・そのほかショッピングセンターでのちょい呑み
				
			
		 特定のお品書きの検索をしたい方は,「検索のページ」へどうぞ。
		 また,いくつか特定のお品書きに特化した特集のページ(以下のリスト)もあります。
		![]()
		 満腹探検隊の特集のページです。
		 
		金沢のランチ特集
		 
		金沢のラーメン特集
		 
		金沢名物ハントンライス特集
		 
		金沢おでん特集
		 
		金沢カレー特集
		 
		金沢の郷土料理「治部煮」(じぶに)特集
		 
		浅草・ホッピー通り特集
		![]()
		 天性人語の中の駄文です。
		 満腹探検隊はいかにして生まれたか −グルメをメグル無駄話−
		 満腹探検隊隊長は行く
		![]()
		 ついでに,どのような趣旨でこのページが制作されているのかをお知りになりたい方は,この下の「満腹探検隊ついて」をお読みください。
		 制作者が言うのもおかしいですが,読まなくてもいいと思います。
		 何しろ制作者の性格を反映して,ネチネチとダラダラと長いです。
		![]()
		
		
		
		Prince Kochan's Productionのトップページにもどる
		
		サイトマップをみる
		
		更新情報をみる
		![]()
	
		
		1.「満腹探検隊」は一介のサラリーマンのおじさんの食べ歩き報告集です。
		 お品書きや行く場所にかたよりがありますが,あしからず。
		
		
		2.おじさんは美食家(=食通=グルメ=gourmet)ではありませんので,かっこいいことは何も書いていません。
		 「おいしい。」だの「おいしくない。」だのといった人様の評判を元に行ったわけではありません。
		 適当にのれんをくぐり,扉を開け,そして何かを食べて,何かを呑み,そのあと思いつくままに感想を書いています。
		 味の好みは人それぞれですので,参考になることがあったら参考にしてください。
		 おまけに,味のこと以上に,それ以外のことの方をたくさん書いています。それを目的にこのウェブページを制作したものですから……
		
		3.おじさんは金沢に住んでいるので,主に金沢の店が中心です。
		 でも,ときどき金沢以外も出てきます。
		 また,単にお店のみならず,その地域での名物やイベントなどが出てくることもあります。その地域に行けば,あちこちで口にできるものについての報告もあります。
		
		4.所要経費やお品書きなどは探検時のものですので,時がたてば値上がりもし,季節が変われば食材も変わるということで,参考までに読んでください。
		 また,おまけの報告の営業時間,休業日等についても探検時の情報ですので,変わっている可能性があります。
		 さらには,そのお店のウェブサイトがなくなっている場合や,URLが変更になっている場合,そもそも店によっては閉店している場合もあるかもしれません。追跡調査はしておりませんので,あしからず。
		 いずれも,探検日時を参照してください。
		
		5.分類はかなり適当です。
		 「和食」「洋食」等の分類はかなり適当です。
		 さらに,「朝食」と「昼食」の境目はあいまいです。
		 お昼の定食といわれるものは「昼食」となっていますし,朝しか出てこないお品書きは「朝食」となっていますが,いつでも出てくるものは,食べたときによって記載されています。
		 さらに輪をかけて,おじさんにとって「夕食」と「宴会」の区別はありません。「夕食」はほとんどすべてが「宴会」と分類されていますが,おじさんとはそういうものですので,気にしないでください。
		
		6.まれに辛口の文章が出てきます(たいしたことはないけど)。
		 味のことよりも接客態度や経営方針などについてです。
		 いや,時々お客の悪口も書いています。
		
		 なお,辛口の場合にはそのページに「御教訓」として,留意点が載っていることもありますので,ご参考にどうぞ。
		 ちなみに,クレイマー(=クレーム(苦情)つける人)についての次のような言葉があります。
		 「企業にとっては,クレイマーは最大の敵であり,最高の味方である。」
		 ということで,文章について異論のある方や内容にご不審のある方は,「記載内容に対する指摘への対応について」もお読みの上,制作者あてメールをお出しください。頑張って対応してみます。
		
		7.「金沢での宴会にいい店知りませんか?」とか,「おいしい○○料理の店知りませんか?」とか,いろいろとメールで尋ねられても,残念ながらお答えできません。
		 この「満腹探検隊」のページに書いてあること以上のことは何もありません。いい店は自分で探検して探しましょう。
		 でも,注意深く読むと「おすすめの店」であったり,「おすすめできない店」であったりすることもわかるかもしれません。
		 まあ,「せっかく金沢に旅に出るのに。」とおっしゃる方もあるかもしれませんが,人の評判や,人の感覚,人の味覚ほどあてにならないものはありません。もちろん私の感覚も御多分に洩れません。
		 ついでながら,飲食店を紹介するサイトや,点数で評価しているサイトの評価なども,あてにはなりません。
		 そこに書き込まれた評価文(レビュー)もあてにはなりません。時にはひどい評価文が並んでいます。素人がどうしてそんなに偉そうなことを言えるんでしょうかねえ……
		8.おまけ
		
		(1) 参考までに,この報告集を書いているおじさんは,美食家(=食通=グルメ=gourmet)などと称する人をまずほとんど信用していません。
		 
		だって,食べ物なんて人それぞれに好き好きですから。と言うか,今までに本物のグルメには会ったことがありません。
		 ちなみに「グルメ」というのは「美味しい料理」のことではなくて,「食通の人」のことですよ。
		 ましてや,ネット上で人のつくった料理に対して「おいしくない。」「まずい。」などと,否定的で,高飛車で,傲慢なことを平気で言う人は,たいていは(いや,確実に)匿名でしかものを言わない無責任さを持っています。しかも,自分でいろいろと工夫して料理をしたこともなく,さらに,人の手料理に感謝したこともなく,あるいは,飲食店でお金を払うことの意味もわかっていない,という場合がほとんどですから,美食家(=食通=グルメ=gourmet)などと称する人以上に信用していません。まあ,かなりの,いやすごい偏見かもしれませんけど。
		 でも,ごくまれには,すごい人,いや,面白い人もいるにはいますが。
		
		(2) 「グルメ」とは「食通」という「人」のことを指すのにもかかわらず,「グルメ」とは「美味しい料理」のことであると誤解している多くの日本人にもあきれると言うより,最近では笑っております。いつの間にかこのフランス語の意味が日本では転化していってしまいました。
		 このことは「満腹探検隊はいかにして生まれたか −グルメをメグル無駄話−」(「天性人語」の中の駄文)に少々書いております。
		
		(3) 壇蜜の次の文はお気に入りです。
		 出典は「たべたいの」(新潮社,新潮選書,2017)
				
		
		 私が「良い舌,良い味覚」を持っているとは思わない。
		 飲酒も喫煙もしないが,いかんせんセンスがない。無論グルメでもない。
		 違いなど,視覚や事前情報を参考にしなければ分かるはずもない。
		 だがそれでも,センスがないものなりに「経験」「実体験」として心のアルバムに貼っておきたい。
		 だから私はものを食べた感想を聞かれると,大体こう答える。
		「まぁ,私は美味しかったからいいけどね」
		 と。
		 このページの先頭にもどる
		![]()
		「満腹探検隊が探検したお店の一覧表(お食事大特集)」の目次のページ
		「満腹探検隊が探検したお店の一覧表(宴会大特集 またの名を酒場探検隊)」の目次のページ
		満腹探検隊の検索のページ
		![]()
		
		
		
		Prince Kochan's Productionのトップページ
		サイトマップ