
		 分類:和食・洋食・中華
		分類:和食・洋食・中華
		 所在地:石川県七尾市能登島町向田122部14番地(県道257号線からちょっと入ったところ)
所在地:石川県七尾市能登島町向田122部14番地(県道257号線からちょっと入ったところ)
		
		 探検時期:2018年8月
		探検時期:2018年8月 
		 今回の探検目的:昼食
		今回の探検目的:昼食
		 今回のお品書き:醤油ラーメン+塩ラーメン+うどん×2+とろ〜りオムライス
		今回のお品書き:醤油ラーメン+塩ラーメン+うどん×2+とろ〜りオムライス
		 今回の所要経費:700円+700円+500円×2+800円
		今回の所要経費:700円+700円+500円×2+800円
		 探検隊の報告:
		探検隊の報告:
		
		 小さな子供たちと能登島へとやって来た。久しぶりのお泊まりである。昨日から民宿「山長荘」に泊まり,豪華魚づくしだった。
		 小さな子供たちと能登島へとやって来た。久しぶりのお泊まりである。昨日から民宿「山長荘」に泊まり,豪華魚づくしだった。
		 そして今日は能登島水族館などへも行き,そのあとのお昼ごはんである。
		 やって来たのはここ「道の駅 のとじま」。能登島内にある唯一の道の駅である。隣接して「能登島ガラス博物館」などもあり,夏休みのため結構賑わっている。そんな中で道の駅内のレストランで食事をすることにする。
		 やって来たのはここ「道の駅 のとじま」。能登島内にある唯一の道の駅である。隣接して「能登島ガラス博物館」などもあり,夏休みのため結構賑わっている。そんな中で道の駅内のレストランで食事をすることにする。
		 で,小学生もいるので,選んだのはラーメンやうどんなど。子供は4人いるが,小学生未満の子には適当にみんなから分けて食べる。
		 全般的にお高めの価格設定だが,それはまあ,このような田舎の地域だから仕方あるまい。いや,そう言うと怒られるかも知れないが,やって来る人数に対して,採算をとるためにはこれくらいなのだろう。ある意味観光地価格だからやむを得ないというべきか。
		 全般的にお高めの価格設定だが,それはまあ,このような田舎の地域だから仕方あるまい。いや,そう言うと怒られるかも知れないが,やって来る人数に対して,採算をとるためにはこれくらいなのだろう。ある意味観光地価格だからやむを得ないというべきか。
		 座席数は結構あり,お昼前だったが,5分の1くらいの入りだっただろうか。合計6人だったが,ゆったりと席に座れるのだった。
		 座席数は結構あり,お昼前だったが,5分の1くらいの入りだっただろうか。合計6人だったが,ゆったりと席に座れるのだった。
		 お味の方はって?うーん,小さな子供たちがいて,せわしなくて,ゆっくり味わう暇がなかったというのが正直なところ。
		
		
	
		 
		
		 探検隊おまけの報告:
		探検隊おまけの報告:
		
		
		
このとき(2018年8月)のお品書きいろいろ:
うどん,そば,冷やしうどん,冷やしそば→各500円
かき揚げトッピング→200円増し
醤油ラーメン,塩ラーメン→各700円
チャーシュー麺にすると→200円増し
能登豚ソースカツ丼→1000円
能登牛カレー,能登豚カツカレー,能登牛釜飯→各1200円
能登牛サイコロステーキ→1950円
オリジナルカレー→700円
とろ〜りオムライス→800円 など