
		 分類:和食
		分類:和食
		 所在地:福井県小浜市川崎1丁目3−2(小浜漁港近く)
		
		所在地:福井県小浜市川崎1丁目3−2(小浜漁港近く)
		
		
	
		
		
		 探検時期:2021年10月
		探検時期:2021年10月
		 今回の探検目的:昼食
		今回の探検目的:昼食
		 今回のお品書きと所要経費:
		今回のお品書きと所要経費:
		 とれとれ寿司
		とれとれ寿司
		 とれとれ寿司(特選)×2+小鯛寿司→→1814円×2+1026円
		 丸海工房
		丸海工房
		 大判焼鯖天ぷら+鯛カツ→→250円+100円
		 探検隊の報告:
		探検隊の報告:
		
		 久しぶりに京都は丹後半島まで足を伸ばす旅である。ようやくCOVID−19も感染は下火となり,ならばお天気もいいので一泊の旅に出た。
		 その途中でお昼時に立ち寄ったのがここ小浜の漁港にある「小浜フィッシャーマンズワーフ」であった。
		 ここには2階に「海鮮レストラン 海幸苑」という食堂もあり,美味しそうな海鮮丼もあったが,それよりも気軽にお寿司を買って,海の見えるテラス席で食べることとする。
		 1階に「とれとれ寿司」という店があり,ここではすぐ脇にイートインコーナーがある。それよりも風の吹き抜ける,遊覧船乗り場に面したテラス席に出たのだった。
		 買ったのは「とれとれ寿司(特選)」と「小鯛寿司」。
		 買ったのは「とれとれ寿司(特選)」と「小鯛寿司」。
		 いろいろな選択肢はあったのだが,やはりここは美味しい握り寿司でしょと贅沢にも「特選」の方を選択する。そして,福井に来たからには名物「小鯛の笹漬け」ならぬ「小鯛寿司」を選ぶ。
		 「とれとれ寿司(特選)」は左上より,大トロ,小鯛,いくら,ウニ,マグロ,イカ,蒸し海老,貝(はて何だったやら),ぼたん海老,穴子の10貫盛り。
		 美味いお寿司をいただく。
		 そして,風に吹かれて,釣り人達を眺める。
		 そして,風に吹かれて,釣り人達を眺める。
		 途中でレトロな感じの路線バスがやって来た。
		 いやはや,お天気がいいとどこへ行っても,何をしても気持ちがいい。
		 こちらは同じく1階にあった「丸海工房」の「大判焼き鯖天ぷら」。
		 こちらは同じく1階にあった「丸海工房」の「大判焼き鯖天ぷら」。
		 鯖は何にしても好物なのだが,このようにすり身の揚げ天にしてあるものは初めて見た。で,迷わずこれを購入。
		 その横にはこれまた「鯛カツ」などという,珍しいもの。大きいの一つか小さいの三つだったので,小さいの三つの方を購入。
		 これがまたビールのおつまみに合いそう。なにしろ運転手は自分なので,ビールを飲んでいたのは連れ合いなのだったが。
		 これがまたビールのおつまみに合いそう。なにしろ運転手は自分なので,ビールを飲んでいたのは連れ合いなのだったが。
		 ちなみに「大判焼鯖天ぷら」も「鯛カツ」も少々残したので,夜のホテルでのおつまみになる。もちろん「備えあれば憂いなし」のクーラーボックスと保冷剤の「旅旅セット」持参なのでそれに詰め込んで車のトランクに入れたのであった。
		
	
		
		
		 探検隊おまけの報告:
		
		今回は特にありません。
		探検隊おまけの報告:
		
		今回は特にありません。