
		 分類:和食・洋食・中華
		分類:和食・洋食・中華
		 所在地:愛知県名古屋市中区大須2丁目〜3丁目
		所在地:愛知県名古屋市中区大須2丁目〜3丁目
		
		
		
		
		 探検時期:2016年5月
		探検時期:2016年5月 
		 今回の探検目的:軽食
		今回の探検目的:軽食
		 今回のお品書き:いろいろ食べる。
		今回のお品書き:いろいろ食べる。
		 今回の所要経費:以下の報告参照。
		今回の所要経費:以下の報告参照。
		 探検隊の報告:
		探検隊の報告:
		
		 名古屋は大須へとやって来た。地下鉄で駅を降りたあと,大須観音にお参りし,商店街へと入る。
		 ここは全体で1200あまりもの店があるらしい。そんな迷宮のような中に入り込み,適当におつまみをいただく。そう,初めっから昼飲みする気満々である。小さな子供たちもいるのだが,もう適当によさそうな店を見つけたら,即ビールである。
		 ということで,以下が今回の報告である。
		
		 大須観音にお参り後,仁王門通りに入る。そしてすぐにあったこの店で名古屋名物「どて串」などを調達。
		 大須観音にお参り後,仁王門通りに入る。そしてすぐにあったこの店で名古屋名物「どて串」などを調達。
		 店の名前は忘れた。
		 購入品は「どて串」「串カツ」「味噌カツ」各120円也。
		 このほかにあったのは「手羽先から揚げ」3本400円,「大須セット(串カツ+どて串+手羽先)」350円。
		 「ちょい呑みセット(生ビール+串カツ2本)」600円也なんてのもあった。もう初めから「昼飲み」してちょうだい状態である。
		
		 さて,だいぶ歩いて新天地通り。なにしろ範囲が広く,縦横に道が入り組み,いったいどこなのやらわかりにくい。
		 まずは「大須リブル(riburu)」とかって店で見つけた「モルモンから揚げ串」200円也。2本調達
		 まずは「大須リブル(riburu)」とかって店で見つけた「モルモンから揚げ串」200円也。2本調達
		 「ホルモン」というとついつい反応。から揚げなので少々硬めだが,ビールのおつまみ。
		 そしてこの店でもう一つ「みそとんちゃん」大で600円也。ちなみに小は350円也。
		 そしてこの店でもう一つ「みそとんちゃん」大で600円也。ちなみに小は350円也。
		 いやはやこっちの方がいいかな。柔らかいし。
		 この店にはほかに「スペアリブ」300円也,「揚げピザ」200円也,なんてものもあった。
		 この店にはほかに「スペアリブ」300円也,「揚げピザ」200円也,なんてものもあった。
		 そうこうするうちに子供たちがもどってきてから揚げを食べていたのでおすそ分けに預かる。2種類あって,普通のやつと,なんだか味の味のついたものもあった。どこで調達してきていくらだったのかは不明。子供大好き「から揚げ」である。
		
		 こちらさきほどの「大須リブル」の隣にある「包包亭(パオパオ亭)」の「焼きパオズ」160円也。
		 こちらさきほどの「大須リブル」の隣にある「包包亭(パオパオ亭)」の「焼きパオズ」160円也。
		 160円とはお安いお値段。ちょっとした行列である。
		 他にもたくさん面白そうな店というか美味しそうな店があるのだが,何せ数が多い。やはり地図を調達して,ある程度の目標を立てて行動すべきであった。なにしろ「煮込み」の店とか,美味しそうなお手軽中華とかいろいろあるのだった。
		
		 
		
		 さて,いよいよ仁王門通りに戻り,大須観音の方に帰ろうとしたところで見つけた「宗廣家」でお好み焼きを食べる。これもまた関西らしいお品書きと言うべきか。いや,ここは名古屋だった。
		 さて,いよいよ仁王門通りに戻り,大須観音の方に帰ろうとしたところで見つけた「宗廣家」でお好み焼きを食べる。これもまた関西らしいお品書きと言うべきか。いや,ここは名古屋だった。
		 上は看板の下のお品書きだが,これ以外にも各種変化をつけたお品書きがある。ついでながらホットドッグが「宗キュンドッグ」と命名されていた。380円也。
		
		 さて最後に何て店だったか,つぶつぶのアイスクリーム。子供達5人でカップ一つを分け合って食べる。
		 さて最後に何て店だったか,つぶつぶのアイスクリーム。子供達5人でカップ一つを分け合って食べる。
		 それにしても,何て雑然,何て多種多様,何て賑やかで,何て活気あふれるのだろう。
		 みんな大須観音様のお陰だね。
		
		
		
		 探検隊おまけの報告:
		探検隊おまけの報告:
		くわしくはウェブサイトへどうぞ:「なごや大須商店街」のウェブサイト(外部リンク)