分類:キューバ料理
所在地:Miami International Airport, 2100 NW 42nd Ave, Miami, FL 33126(マイアミ マイアミ国際空港中央ターミナル コンコースE)
探検時期:2025年7月
今回の探検目的:軽食
今回のお品書き:Emp Carne(肉のエンパナーダ)+Emp Pollo(鶏のエンパナーダ)+Corona beer+Budweiser beer
今回の所要経費:3.75ドル+3.75ドル+9.25ドル+8.75ドル+税2.07ドル+チップ1ドル→28.57ドル
探検隊の報告:
マイアミ国際空港にはお昼前について,次の飛行機まで1時間あまり。
軽く何か食べようと,空港内をうろつき「Cafe Versailles」というキューバ料理の店が,ビールが見えたのでそこでEmpanadas(エンパナーダ)なるものを食べて,ビールを呑んだ。
昨日のニューヨークのジョン・F・ケネディ国際空港の「Golden Krust(ゴールデン クラスト)」に続いて中南米料理2回目。いよいよここからはほぼ中南米料理。
ちなみに「エンパナーダ」とは要するに「薄っぺらいパンに具を包んだもの」というようなものですかね。この先コスタリカに行ってもエンパナーダは食べたけど,ここのエンパナーダはちょっと小ぶり。こうやってみると,中南米ではいろいろなエンパナーダがあるようだ。
ここマイアミというアメリカで売られているエンパナーダは説明は「EMPANADAS PIES」つまり「エンパナーダというパイ」って感じであった。
ついでにメニューの選択肢は下方の写真を参考に。
このエンパナーダの注文は目の前に現物があるし,簡単な英語で書いてあるので,楽だった。
さらについでに,「キューバのペイストリー」というのがあったのだが,これは何だったのか?とにかく,現物を指さして,あとは具の種類を英語で言って「エンパナーダ」をもらったので,「キューバのペイストリー」というのは,どんなものだったのか?
支払はカードでやったが,そのタッチパネルがアメリカらしいと言うべきか,最後になんだか画面が出てきて「YES,NO」を問われて,これ以上何もいらないと思い「NO」を選択したらNG。店員が目の前の透明の箱に入ったお札やらコインを指さし「これこれ」という仕草。つまりはチップを払えということらしい。そこで現金ではなく画面の選択で,チップの1ドルを選択したら精算できたのでした。やっぱりチップ取るのかい,チップまでもカード払いかい,と思ったが,これがアメリカ社会なのでしょうね。
ちなみにエンパナーダの味は濃いめ。それと生地は結構硬め。もうちょっとサクサクっとデニッシュのパンのように柔らかいものかと思ったが,結構硬めだった。
この先食べたエンパナーダもそうだったが……
それとビールは瓶ビールだったのだが,すべてプラスチックカップに移し換えて供された。自分の選択はコロナビールだったのだが,ライムがついてくるかと思ったらそんなこともなく,瓶にライムを突っ込むのは日本だけの習慣なのか?
まあそれはいいとして,とりあえず軽く食べて(といってもかなり軽い),ビールが呑めたので,よしとしよう。
このページの先頭
コスタリカ旅行記の「もくじ」のページにもどる
この「Cafe Versailles(カフェ ベルサイユ)」が登場する「3ページ」にもどる
探検隊おまけの報告:
このとき(2025年7月)のお品書きいろいろ:
上のカウンターの様子の写真のうちのエンパナーダ,ペイストリーの値段の部分の拡大です。
このページの先頭
コスタリカ旅行記の「もくじ」のページにもどる
この「Cafe Versailles(カフェ ベルサイユ)」が登場する「3ページ」にもどる
満腹探検隊 コスタリカの旅 特集
Expasa Cafe(エクスパーサ カフェ)(洋食中心の軽食の店)(東京国際空港(羽田空港)第3ターミナル)もらったミールクーポン使って,景色のいいところでおやつタイム。観光地価格ではあるが,日本最後の食事。
日本航空4便の機内食軽食・夕食・朝食(軽食)と3回出ました。国際線はいいねえ。
Golden Krust(ゴールデン クラスト)(カリブ料理のレストラン)(ニューヨーク ジョン・F・ケネディ国際空港 第8ターミナル内)もらったミールクーポン使って晩ごはんのお持ち帰りを調達。言葉は通じないし,スプーンはもらい忘れるし,Ginger Beerはビールじゃないし……
Mezze Cafe(メッゼ カフェ)(軽食テイクアウトの店)(ニューヨーク ジョン・F・ケネディ国際空港 第8ターミナル内)ツナサンドイッチとコーヒーでちょっとほっとする朝の一時を過ごす。でも,アメリカって物価高いよねえ。
Cafe Versailles(カフェ ベルサイユ)(キューバ料理の店)(マイアミ国際空港 中央ターミナル コンコースE)軽く昼呑み。エンパナーダ食べる。
Chillout Restaurant(チリアウト レストラン)(コスタリカ料理。中南米料理の店)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),エル・カスティーロ,スカイアドベンチャーパーク入り口)コスタリカ初の外食。まずはここで,これぞコスタリカというものを食べてみる。
El Capitan(エル キャピタン)(バー&レストラン)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),シウダー・ケサダ,中央公園から一区画南)昼呑みできるバーです。「チリグアロ」なんて,濃くて辛い酒を体験。おつまみは「セビーチェ」
Balcon Arenal(バルコン アレナル)(コスタリカ料理・中南米料理の店)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),ラ・フォルトゥーナ,468号線沿い,フォルトゥーナ公園から南へ50m)ここで地ビール4種類呑んでみた。それとコスタリカ料理がいろいろとあった。
Rancho Lagos(ランチョ ラゴス)(いわば生演奏付きダンスホール)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),ペンハモ フロレンシアの環状交差点から南西の町)毎週日曜日の村祭り!ジジババの楽しみ。いや,若者も来るけど……
Raulito's Pollo Asado(ラウリトズ ポジョ アサド)(ローストチキンの店)(プンタレナス州,モンテベルデ(カントン),サンタ・エレーナ)コスタリカで肉料理というと鶏が多い。ここもローストチキン。そして,コスタリカらしい組合せになっている。
Cafe Monteverde(カフェ モンテベルデ)(喫茶・コーヒーショップ)(プンタレナス州,モンテベルデ(カントン),サンタ・エレーナ)お出かけ前の朝のコーヒー。朝からやってて嬉しいね。
Cafe Colibri(カフェ コリブリ)(喫茶)(プンタレナス州,モンテベルデ(カントン))(モンテベルデの自然観察ツアーを終えた後の休憩。軽食類も充実していたね。)
La Vista(ラ・ビスタ)(コスタリカ・中南米料理の店)(グアナカステ州,ティララン(カントン),サンタ・ローザ,アレナル湖すぐそば)Lake Arenal Hotel & Brewery併設のレストランで地ビールが各種ある。料理も美味しかった。
Restaurante Cristal(レストラン クリスタル)(コスタリカ料理・中南米料理の店)(アラフエラ州,サンカルロス(カントン),シウダー・ケサダ 中央公園の北すぐ)シウダー・ケサダの町散策の日,昼呑みのレストラン。しっかりと英語メニューがあり,注文分かりやすかった。
Las Iguanas(ラ・イグアナ)(コスタリカ料理・中南米料理の店)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),フロレンシア,ムエジェ・サン・カルロス)眼下にイグアナがうじゃうじゃいるレストラン。コスタリカらしい料理をいただく。
Donde Macha(ドンデ・マチャ)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),フロレンシア)バー&レストラン。牛もつのあるレストランで,野菜とレバーの炒め物とかもつ煮込みとかいただいた。なかなかいける味だった。
Soda Beto's(ソーダ ベト)(アラフエラ州,サン・カルロス(カントン),フロレンシア)いよいよコスタリカの大衆食堂である「SODA(ソーダ)」にて朝ごはんを食べた。町の人たちに混じって,コスタリカらしいものを食べるコスタリカ最後の朝ごはん。
California Pizza Kitchen(カリフォルニア ピザ キッチン)(サンホセ・ファン・サンタマーリア国際空港)コスタリカ最後の食事は空港内でピザ。
McDonald(マクドナルド)(ハンバーガー屋)(ダラス・フォートワース国際空港 ターミナル内)アメリカで飛行機待ちの間に朝マック。アメリカって物価が高いとまたまた感じる……
アメリカン航空175便・日本航空7013便(共同運行)の機内食軽食・昼食・軽食(夕食)・軽食(アメリカなら夜食・日本ならおやつ)と4回出ました。
日本ばし大増(だいます)・大船軒(おおふなけん)いよいよ日本に着いての晩ごはん。新幹線の中で「大増」の「さば棒寿司」と「大船軒」の「鎌倉湘南名物 押寿司食べくらべ」でビール。これぞ日本の味だ!
このページの先頭
コスタリカ旅行記の「もくじ」のページにもどる
この「Cafe Versailles(カフェ ベルサイユ)」が登場する「3ページ」にもどる